ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月5日月曜日

コロナ対応でのセヴァ(奉仕)4

OM SRI SAI RAM

当団体では、コロナ禍のなかでセヴァを継続的に行ってきました。
今回は、路上生活者の方への支援以外にも、クリスマス関連のセヴァについても掲載しています。
その実施内容をフェイスブックにアップしましたので、転載いたします。

【クリスマスカード作り(大阪)】 日本語の報告は後にあります。 In November 2020, SSSIOJ volunteers in Osaka made Christmas cards for...

Sri Sathya Sai International Organization Japanさんの投稿 2021年4月4日日曜日


【生活困窮者と児童養護施設へクリスマスプレゼント(関西)】 日本語の報告は後にあります。 SSSIOJ volunteers in Kansai sent Christmas gifts including handmade...

Sri Sathya Sai International Organization Japanさんの投稿 2021年4月4日日曜日


【生活困窮者への食事と日用品配布(名古屋)】 日本語の報告は後にあります。 On February 28, 2021, 12 SSIOJ volunteers from Nagoya and Kanazawa extended...

Sri Sathya Sai International Organization Japanさんの投稿 2021年3月30日火曜日


【生活困窮者への食事と日用品配布(名古屋)】 日本語の報告は後にあります。 On this day of Holi that signifies the triumph of good over evil and the day to...

Sri Sathya Sai International Organization Japanさんの投稿 2021年3月30日火曜日


サティヤ サイ ババの御言葉です。
『セヴァ修行〔霊性修行としての奉仕/セヴァサーダナ〕を通じて、ハヌマーンは、川が海と自己との一致に到達するように、ラーマと自分との一致に到達しました。同様に、アルジュナは一切の行為をクリシュナの恩寵を得るための霊性修行と見なしました。というのも、クリシュナはアルジュナに、「マーム アヌスマラ ユーディヤチャ」〔あらゆる時に私を念ぜよ。そして戦え。〕すなわち、ずっとクリシュナを想いながら戦い続けるようにと、指示したからです。あなた方もそれと同じように、病院患者に奉仕をしているときも、商店街の下水溝を掃除しているときも、常に神をペースメーカーとして心の中に留めておきなさい。それこそが苦行であり、それこそが最高の霊性修行の形です。100の講義を聴くよりも、他者に講義をするよりも、心からのセヴァという1つの行為を神に捧げるほうが、神の恩寵を引きつけます』
https://www.sathyasai.or.jp/mikotoba/discourses/d_19811119.html
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSSIOJ奉仕チーム
・お問い合わせ: saihelp「@マーク」sathyasai.or.jp
サイ セヴァ「助け愛の輪」メールグループへの登録

2020年7月29日水曜日

コロナ対応でのセヴァ2

OM SRI SAI RAM

当団体では、新型コロナウイルスに関連するセヴァを継続的に行ってきました。
その実施内容をフェイスブックにアップしましたので、転載いたします。


 
サティヤ サイ ババの御言葉です。
『愛を通してティヤーガ(犠牲)の精神を育み、ヨーガ(神への融合)へと進まなくてはなりません。捨てるべきものを捨て、知るべきことを知り、目的地であるべき場所に到達したとき、あなたはブラフマン〔神〕の至福を体験するでしょう。世俗の物事への執着は捨てなければなりません。人生の基盤となる真理を知らなければなりません。ゴールは神と一つになることです。永遠不滅の至福が、そこにあります』
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム
・お問い合わせ: saihelp@sathyasai.or.jp

2019年1月4日金曜日

ネパールにおけるSSIOの奉仕活動

OM SRI SAI RAM

新年明けましておめでとうございます。

2019年が皆様にとりまして、ババ様の慈愛と英知に満ちた年となりますことを心からお祈り申し上げます。

本日は、ネパールにおけるSSIOの奉仕活動についてご紹介いたします。

SSIOでは、2020年の御降誕95周年までに、全世界の95のコミュニティに継続的支援を行う95コミュニティ・アドプション(養子縁組)プロジェクトに取り組んでいます。
日本を含むSSIO世界第五ゾーンは、SSIOネパールと連携して、ネパール南部にある村の災害復興を支援しています。(日本は主に資金面での援助を行っています)

これまでにSSIOネパールが取り組んできた支援活動をまとめた映像をご紹介いたします。


サティヤ サイ ババの御言葉です。
『人間に与えられた人生の年数はごく短いものですが、人間が住む世界は広大であり、時の流れは永遠の昔から、遙(はる)かな未来に及びます。人がこの世で為(な)すべきわずかなことは、敏速に、自分が割り当てられた場所で、与えられた時間内に終わらさなければなりません。さらに、人間には大変な使命があります。人がこの世に人間として生を受けるのは、それを遂行するためであり、いくつもの過去世(かこぜ)で積んできた徳と交換に、こうして人間として生まれることができたのです。その使命とは、実に、人間の内に潜んでいる神性を顕現することです。その使命を達成するための、もっとも容易で、もっとも喜びの多い手段は、セヴァ――つまり、献身と信愛の精神で行われる、人間への奉仕です』
http://www.sathyasai.or.jp/mikotoba/discourses/d_19750128.html
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕部
・お問い合わせ:
saihelp@sathyasai.or.jp
サイ セヴァ「助け愛の輪」メールマガジンへの登録