2020年9月10日木曜日

熊本県での豪雨災害復旧支援セヴァ8~9(人吉市・球磨村)

OM SRI SAI RAM

令和2年7月豪雨により被災された皆さま、ご家族、ご関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

鹿児島グループや九州レディースのメンバー等が人吉市及び球磨村へ行き、セヴァを行ってきましたので以下にご報告いたします。

*******
《8月11日(火)第8回目の被災地セヴァ》

人吉市内にある球磨村の方々の避難生活は、1ヶ月あまりとなるとご高齢の方が多いこともあり、急変した生活で心身両面の体調不良を訴える方が出始めていました。
特に段ボールベッドが固く腰痛を呈する方が多かったので、中国九州地方のサイレディースの皆さんと話し合い、これから当面は続くと思われる避難生活を少しでも快適に過ごしていただけるよう、SSIOJセヴァチームとも相談をし、エアーベッドを用意することになりました。

避難所の方々に相応しいエアーベッドを検討するために再度避難所を訪問しますと、元球磨村役場に勤務されていた方が直接球磨村の村長さんと面会する段取りを取ってくださいました。
村長さんと面会するために途中危険なところがあるということで、人吉市在住の方が車で先導してくださり、球磨村役場に向いました。

30分位の道すがら、息を呑むような惨状にやるせない気持ちになる程、球磨村は壊滅的な被害状況でした。
球磨村は、球磨川と支流が合流する場所に人家が拓けているところが多いため、相当の世帯が被害を受け、いっぽう山間では、土砂崩れによって道路が封鎖され孤立しているため、球磨村地域以外の家族や親戚などの頼りとするところがない方は、避難所での生活を余儀なくされている状態でした。
そして「被害を受けた場所にはもう住めない」と、今後の生活の拠り所をどうするのかを検討されていました。

村長さんのご説明では、まず生活の確保を最優先とし、仮設住宅を建てる適切な場所が少ない現状の中で、運動公園の一部に8月2日から33世帯の妊婦さんや配慮が必要で長期的な避難所生活が難しい方を優先して、仮設住宅に入居していただいたとのことでした。
そして現在も、約30戸の仮設住宅の建設が着工しています。
今後の課題として村長さんは「270戸近くの仮設住宅の建設を予定していますが、現在球磨村以外へ避難されている方々もまだ充分に把握できていない中、避難されている方々の生活の確保には当面時間を要することになると思います。また9月になると、現在避難所となっている人吉市内の中学校の授業が始まるため、球磨村内の学校体育館へ移動する予定になっている」とのことでした。
また「高齢になってからの避難生活環境が変わることは極力避けたいのですが、やむを得ない状況です。私たちも被災者の生活の確保を全力で取り組んでいますが、それまでの期間エアーベッドは避難生活の苦痛を随分と和らげてくれることと思います」と仰っていました。

村長さんと面会後、運動公園内の仮設住宅や14人が亡くなられた特別養護老人ホーム千寿園や球泉洞(鍾乳洞)及び鉄橋等、甚大なる被害を受けた場所を半日かけて周りましたが、球磨村が球磨川の濁流に呑まれたという惨状であり、今後ご自宅で暮らすことはとても厳しい状況だと感じました。
千寿園
流された「鉄道橋」

《8月18日(火)第9回目の被災地セヴァ》

本日は、エアーベッド100台と自動エアーポンプ2台を球磨村役場へお持ちしました。
役場へ到着しますと、村長さん始め職員の方々が荷下ろしを手伝ってくださり、一台のベッドにエアーを入れ、使用の確認をされていました。「エアーベッドを使ったら、腰の痛みも随分と楽になるやろね」と職員の方々が仰っていました。

人吉市街地もかなりの被災状況ですが、球磨村もより壊滅的な被害を受けています。そして、多くの村民の方々が避難を余儀なくされている状況です。

今回の豪雨により、熊本南エリア(人吉市、球磨村、芦北町、津奈木町)は本当に厳しい状況です。
これからの復旧・復興には相当な時間を要すると思いますが、一歩ずつ前を向いて取り組んでおられる皆様の想いに寄り添い、できるセヴァを続けていきたいと思います。

サティヤ サイ ババの御言葉です。
『社会は人々が集まってできています。社会においての、自発性と純粋な意図によって動機付けられた人間同士の協力が、セヴァ〔無私の奉仕〕の証(あかし)です。セヴァには根本的な特徴が2つあります。それは、相手を思いやる気持ちと、進んで犠牲を払うことです』
https://www.sathyasai.or.jp/mikotoba/discourses/d_19811119.html
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム
サイ セヴァ「助け愛の輪」メールグループへの登録

2020年9月8日火曜日

熊本県での豪雨災害復旧支援セヴァ5~7(人吉市・球磨村)

OM SRI SAI RAM

令和2年7月豪雨により被災された皆さま、ご家族、ご関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

鹿児島グループや九州レディースのメンバー等が人吉市及び球磨村へ行き、セヴァを行ってきましたので以下にご報告いたします。

*******
《7月30日(木)第5回目の被災地セヴァ》

被災された球磨村の方々の避難所(人吉市内)へ、お約束していたカセットコンロ、カセットボンベ、やかん、ティ―パックをお届けしました。
被災地も急に猛暑となり、ご高齢の方々が温かいお茶を欲しがっておられたので「大変喜ばれるでしょう」とのことでした。
その後、皆様からお送りいただいた支援物資を自宅避難されておられる所へ、現状や困っておられることなどのお話を伺いながらお渡しさせていただきました。
現地は気温が一変した猛暑の中での片付けということもあり、熱中症にならないよう片付けの作業も時間を区切り、こまめに休憩されていました。休憩時の会話から、当時の記憶が蘇ってきたり今後の生活を考えたりと、暑さのなか寝つけなかったり肩が凝ったり、足がしびれたりと、体調を崩される方も出てきているように感じました。
幸いにも整体マッサージ師もセヴァに同行しておりましたので、時間に限りがあるため充分にはできませんでしたが、できる範囲でのマッサージをしますと「大分体が軽くなりました。有難うございます」と笑みを浮かべて喜んでおられました。

《7月31日(金)第6回目の被災地セヴァ》

昨日のセヴァと同様、皆様からの支援物資を自宅避難されておられる方の所へ、現状や困っておられることなどのお話を伺いながらお渡しさせていただきました。
被災から1ヶ月近くになりますと、心身両面の不調を話される方が多くなり、「話を聞いてもらえて気持ちが少し楽になりました」「暑い中、有難うございました」などのお言葉をいただき、中にはご自分用の貴重なペットボトル水を「持って行ってください」と差し出される方もおられました。「有難うございます。お気持ちは頂きましたから、この水はご自分のために使ってくださいね」とお伝えしてその場を離れましたが、私たちの車が見えなくなるまで見送ってくださいました。
その後、球磨村の避難所へ寄りました。
猛暑が数日続いたことで球磨村地域の土砂災害の危険度も低くなり、避難所で生活されている球磨村の方で体調が良い方は、日中の間のみ自宅に帰って片付けを始められているとのことでした。
その際お一人500mlのお水を3本ずつ持っていくためのビニール袋と、避難所で使用する45ℓのビニール袋が人吉市内では調達が難しく、スタッフの方の話では避難されておられる方々にも不便をかけているとのことでした。
この件については、早急に対応できる支援でしたので「できるだけ早急にお持ちします」とお伝えしました。

《8月2日(日)第7回目の被災地セヴァ》

球磨村避難所に、ご要望のビニール袋をお渡しますと「被災された方々は何もかも失い、ご自宅の片付けに行かれるのに不便をかけていたので、とても有り難いです」とスタッフの方もとても喜んでおられました。
これまでの生活が急変し避難所での生活が1ヶ月ともなると、腰の痛み、足の痺れなどを訴えるご高齢の方が多くなってきたとのこと。現在、災害用段ボールベッドで休んでおられますが、特に腰痛を訴える方が多くなってきたとのことです。
ある方は下肢の痺れの症状も呈してきており、近く入院するかもしれないと話されていました。
球磨村の災害状況は、ほぼ壊滅的で殆どの方が自宅とは離れた人吉市の避難所で生活をされています。「何もかも失った」と話される方が殆どで、自宅避難もできる状況ではないと聞いています。ご高齢でこのような災害に遭われ、返す言葉もなく唯々お話を聞くことしかできませんでした。

サティヤ サイ ババの御言葉です。
『今日、自分の役割をきちんと果たす人はめったにいません。話が多すぎ、活動が少なすぎます。すべての人が、本来、自分は召使であり、また「ワーカー」〔働き手〕であるという感覚を育てるべきです。自分の力量を超えて働くことは誰にも求められていません。また、誰であれ、規律が厳しすぎるという理由でオーガニゼーションを離れることなど、考えるべきではありません。皆さんは、奉仕ほど偉大で神聖な神への道はないことに気づくべきです。これは、今生であなたが得た黄金のチャンスなのです』
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム

2020年9月3日木曜日

被災地の現状「1ヶ月余りが経過して」(人吉市・球磨村)

OM SRI SAI RAM

令和2年7月豪雨により被災された皆さま、ご家族、ご関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

〇熊本県内の被災地の現状「1ヶ月余りが経過して」

【人吉市】
「令和2年7月豪雨」から約1ヶ月余りが経過しました。
現在も約630名の方が5箇所の避難所で生活をされています。

災害ゴミや土砂の撤去は、行政と関係機関とで協力し急いでいるとのことです。
被災された住民の方々は、罹災証明の発行が始まり順次市営住宅へ入所されています。しかし、まだ多くの避難所生活を強いられている方が多く、加えて自宅避難、車中泊で生活をされている方もまだまだ多く、避難生活がいつまで続くのか不安を抱えておられる方も多いようです。

被災地では、7月末までは異常とも思える長雨が続いておりましたが、その後に一変して猛暑が続いています。新型コロナウイルス感染症対策に加え、熱中症対策も必要になってきているため、行政は仮設住宅等生活の確保も急いでいるとのことでした。
実際、自宅避難されている状況は充分に把握できていない状況にあり、これまで自宅避難を余儀なくされていた方々も、この猛暑では自宅避難がいつまで続けられるかわからないと仰っていました。

ライフラインは少しずつ復旧してきており、電気は随分と復旧してきています。市水道は使用できるようになりましたが、飲料水としては使用できておりません。
そのため自宅避難されている方は食事を作ることができず(多くの台所は1階にあったため、炊飯器、冷蔵庫等台所用品も氾濫で流失されている方が多いのが現状)、行政が手配した車(無料)を使用して、避難所やコンビニへその日の食料を調達されているようです。

市街地のほぼ中心を球磨川が流れ、中心にあるホテルや飲食店は甚大な被害でした。また新型コロナウイルスの影響からボランティアも県内限定の募集であることや、台風シーズンも近づいてきていること等、事業再開あるいは人吉市の復旧復興には時間がかかると思われます。

【球磨村】
球磨村は球磨川と支流が合流する地域に人家が開けているところが多く、相当の世帯が壊滅的な被害を受けています。
道路、鉄道、橋、そして九州一と言われる球泉洞(鍾乳洞)も球磨川の氾濫で甚大なる被害をうけました。
そのような状況であるため、自宅避難もできず大多数の方が人吉市での避難所生活を強いられ、一部の方は球磨村以外の家族や親戚の所に身を寄せて生活をされているようです。

8月2日には、33世帯の妊婦者や要配慮者で長期的な避難所生活が難しい方を優先的に、仮設住宅に入居していただいたようです。
約500世帯が壊滅的な被害を受けておられ、今後長期的な避難所生活が続くと思われますが、仮設住宅等の生活の確保が急務とされているように思いました。

サティヤ サイ ババの御言葉です。
『サイのサーダカ〔求道者〕とセーヴァク〔奉仕者〕は、アートマ〔真我〕をあらゆる活動の基盤としなければなりません。自分を神の化身と見なし、万人にはアートマが内在していることを悟るべきです。人は、何であれ他の人々が体験する喜びや悲しみは、等しく自分のものであるという感覚を持つべきです。そうして初めて、人は奉仕をして他の人々に喜びを与えることができるのです』
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム

2020年7月29日水曜日

コロナ対応でのセヴァ2

OM SRI SAI RAM

当団体では、新型コロナウイルスに関連するセヴァを継続的に行ってきました。
その実施内容をフェイスブックにアップしましたので、転載いたします。


 
サティヤ サイ ババの御言葉です。
『愛を通してティヤーガ(犠牲)の精神を育み、ヨーガ(神への融合)へと進まなくてはなりません。捨てるべきものを捨て、知るべきことを知り、目的地であるべき場所に到達したとき、あなたはブラフマン〔神〕の至福を体験するでしょう。世俗の物事への執着は捨てなければなりません。人生の基盤となる真理を知らなければなりません。ゴールは神と一つになることです。永遠不滅の至福が、そこにあります』
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム
・お問い合わせ: saihelp@sathyasai.or.jp

2020年7月24日金曜日

熊本県での豪雨災害復旧支援セヴァ4(人吉市)

OM SRI SAI RAM

令和2年7月豪雨により被災された皆さま、ご家族、ご関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

災害発生から3週間が過ぎました。
鹿児島グループメンバーが、再び被害の大きい人吉市及び球磨川流域へ行き、セヴァを行ってきましたので以下にご報告いたします。

*******
【熊本県での豪雨災害復旧支援セヴァのご報告4】

7月17日(金)
今日は朝から久しぶりに晴れて蒸し暑い一日でしたが、昨日までとは一変して埃が舞い異臭が漂っていました。
市街地の道路脇には、まだ山積みの廃棄物がそのままの状態になっているところが多く、その要因は被災された方の所有する車が殆ど水没し、使えなくなっていることが足かせになっているようでした。
今回まず真っ先に向ったのが、前回尋ねた市街地中心の球磨川堤防のすぐ脇にある、壊滅的な被害に遭われた女性三人家族が住まわれていたところです。
そのご家族の方が「ゴミ出しに行ったりして行き違いになるかもしれないので、押し入れに置いておいてください」とのことでしたので、約束通り3人分の靴とサンダル、簡易バッグ、着替え、靴下、タオル、歯ブラシ、石鹸などを指定の場所に置き、その場を後にしました。
次に向かったのが、前回と同様人吉市街地の西方向に位置し、球磨川流域の災害の酷い地域で、お届けできなかったタオル、ゴム手袋、マスクに甘いお菓子とメッセージカードを添えて、一軒ずつお声掛けをしながら必要とされる支援物資をお渡ししました。

この辺りも球磨川の氾濫した水と土砂が鉄砲水のように一気に流れ込んできたようで、住民の方は大変な作業を強いられておられました。お持ちした支援物資は「皆さん、何処も大変なのでこれだけで大丈夫です。他の皆さんにも渡してください」と言われ、逆境においても周りの方々を思いやり、いたわり分かち合っておられる姿に、調和と一体感、そして生き抜く強さと人としての美しさをしみじみと感じる経験となりました。

最後に球磨村の方々が避難されている第一中学校の避難所に、皆様から送っていただいた
Tシャツ、靴下、肌着、ティ―バッグ、即席みそ汁、味噌汁用カップをお持ちしました。
避難所はご高齢の方が多く、食事は冷たいお弁当なので温かいものが欲しいというご要望に応え、セヴァチームと検討し、温かいみそ汁を提供させていただくことになりました。
後日、カセットコンロ、ボンベ、やかんをお届けすることを伝えると、支援スタッフの方が「皆さん、きっと喜ばれるでしょう。なんといってもみそ汁をいただくと気持ちまでホッとしますから・・・」と言われ、とても喜んでおられました。

*******
サティヤ サイ ババの御言葉です。
『サイ オーガニゼーションは、万人に内在している魂は同一のアートマであることに基づいて働くべきです。名前と姿は異なるかもしれませんが、全員がこの唯一性(非二元)という感覚を育て、謙虚な気持ちで社会に奉仕すべきです』
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム
・お問い合わせ: saihelp@sathyasai.or.jp

2020年7月23日木曜日

大分県での豪雨災害復旧支援セヴァ1(日田市)

OM SRI SAI RAM

令和2年7月豪雨により被災された皆さま、ご家族、ご関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

皆様からお送りいただいた支援物資を福岡グループメンバーが、7月16日(木)に大分県の「日田市災害ボランティアセンター」へ届けに行った報告がきましたので、今回は記録写真にてご報告いたします。

*******
【大分県での豪雨災害復旧支援セヴァのご報告1】
ボランティアセンター近くを流れる玖珠川(くすがわ)の様子

*******
サティヤ サイ ババの御言葉です。
『どんな行為を行うときも、それが良い結果をもたらすか、悪い結果をもたらすか、事前によく考えてみるべきです。識別がなされなければ、心は言わば盲目になります。
体を動かし、知性を啓発するのはアートマです。自分を体と同一視する人は、現世的な楽しみに没頭します。自分を心と同一視する人は、感覚的な快楽を体験します。知性を自分の人生の基盤に置く人は、知性面での達成を得ます。アートマに人生の基盤を置く人だけが、アーナンダ(純粋な至福)を体験することができます』
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム
・お問い合わせ: saihelp@sathyasai.or.jp

2020年7月21日火曜日

熊本県での豪雨災害復旧支援セヴァ3(人吉市・球磨村)

OM SRI SAI RAM

令和2年7月豪雨により被災された皆さま、ご家族、ご関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

鹿児島グループメンバーが、被害の大きい人吉市及び球磨川流域で行ったセヴァについての報告がきましたので、以下にご報告いたします。

*******
【熊本県での豪雨災害復旧支援セヴァのご報告3】

7月14日(火)3回目の被災地入りでしたが、相変わらずの大雨となり、4名で皆様の心温まる支援物資を届けさせていただきました。
ボランティアセンターもコロナ禍の影響で4日前にやっと立ち上がり、しかも県内のみの募集ということで中々片付けも進まず、被災された方々は自助努力による片付けを強いられ、日増しに疲労困憊されているように見えました。
避難所もコロナウイルス感染の心配で被災された建物の二階に住み続けられたり、車中泊をされている方もおられました。

そのような状況でしたので、今回は人吉市街地のやや西方向にある球磨川流域の災害の酷い地域を中心に、一軒ずつお声掛けをし、必要とされる支援物資をお渡しして行きました。
今回、思いを寄せていただきましたゴム手袋、タオル(新・古)、マスク、消毒液などは、雨の中の作業にとても喜ばれ、受け取っていただいたときは満面の笑みを浮かべておられました。
人吉市では、7月に入り梅雨前線が停滞していたため相当量の大雨が続いており、7月4日未明の5時15分、災害アラートが鳴り響き、特に球磨川堤防付近の方々は、近隣のご高齢者や身体不自由な方々などにお声掛けする間もなく、着の身着のままで避難するというよりも必死で逃げたという状況だったそうです。
その為、お亡くなりになられた方々は心痛みますが、殆ど溺死の状態であったということでした。

中には河川の水が引くまで床の間の書院甲板に乗り上げ、両手は鴨居に捉まり胸まで迫ってくる水に耐え、消防救助隊が来られるまで耐え抜いた90代の方もおられたと聞いています。
また平屋にお住まいだったご夫妻は、自宅の畳を水が押し上げてきたので、慌てて屋外に出ると瞬く間に水が上がってきたそうです。隣家の方が二階からロープを落としてくださり何とか奥様は救助されましたが、ご主人は胸まで上がってきた水の中で必死に木にしがみ付いておられましたが、無念にも力尽き果てて流されたとのことでした。

堤防付近の建物は球磨川の水量と勢いで殆ど壊滅状態であり、低い土地の建物は二階まで浸水していました。
何もかも流され、それでも「ここに住んでいたから」と家屋に流されてきた土砂をかき出しながら「履物もないんです。履物だけでも欲しいです」との言葉に、履物と着替えを必ずお持ちすることを約束してその場を後にしたところもありましたし、借家住まいだった40代前後の男性の方は、大家さんに夜中に起こされ「川の水量が尋常ではない。避難した方が良い」と勧められ避難されたそうですが、「あの時避難しなかったら私はここにいません」と、何もかも無くなった借家をただ茫然と見つめておられる方もおられました。

球磨川は一級河川で、これまで何度も水害が起こっていますが、温暖化により水量が増えたこと、気象予報でも予測していなかった線状降水帯が発生したことで、地区によって避難勧告が災害発生直前となり、尊い命が失われ甚大なる災害となってしまいました。
 
サティヤ サイババに、ある帰依者が
「アヴァター(神の化身)には、人間が自然の力を調整して、地震や洪水、干ばつや飢饉や伝染病といった災害を防ぐことができるよう助けることはできないのでしょうか?」
という質問をしました。
サイババは二通りの方法があると仰いました。
『片方が瞬時に解決する方法であるのに対して、もう片方は長い時間をかける方法です。瞬時の解決策を用いれば、自然そのものの根本的な性質にも、因果応報というカルマの法則にも反することになります。・・・(中略)これは自然の法則をことごとく無視しています。
もう一方のより効果的な方法は、長期的な解決策であり、それによってアヴァターは、人々が霊性の法則の真理を理解することができるよう、人を高次の意識レベルへと導きます』と仰いました。
『そうすることで、人々は正義へと向き直り、より良い状態になるためにしっかりと働くことができるようになります。・・・(中略)すると人々は、今、自分たちが被害者として巻きこまれている因果応報のサイクルを超越し、それによって、あなたの言ったような災害を未然に防ぐことができるよう、自然の力を調整するようになるでしょう』と仰いました。
また、『災害は、神が定めたものではなく、人間が自らの悪業(あくごう)の報いとして招いたものです。それは人間を矯正するための罰です。そうした罰は、人間が「サット・チット・アーナンダ」(絶対実在・純粋意識・至福)、すなわち英知と至福を有する神に近い状態を体験できるよう、人々に悪の道を歩むのをやめさせ、正しい道へと連れ戻します』と仰っています。
 
近年、50年に一度の降水量とか想定外の災害だとか例年にない災害が発生しています。
まさしく人間が人間にもたらしたものであるということを認識し、人間が自らの神性に目覚めてカルマ的なものを超越し、指揮権をもつことができるよう、またエゴを滅ぼし代わりに超越的な意識をもつことによって、私たち自身を変容していかなければならないと被災地に入り強く思いました。

*******
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム
・お問い合わせ: saihelp@sathyasai.or.jp

2020年7月20日月曜日

福岡県での豪雨災害復旧支援セヴァ1(大牟田市)

OM SRI SAI RAM

令和2年7月豪雨により被災された皆さま、ご家族、ご関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

皆様からお送りいただいた支援物資を持って福岡グループメンバーがセヴァへ行った報告がきましたので、以下にご報告いたします。

*******
【福岡県での豪雨災害復旧支援セヴァのご報告1】

7月12日(日)に行った大牟田市は福岡県の南部、今回多数の犠牲者を出した熊本県との県境にあります。

全国の帰依者の皆様からお送りいただいた、新・古タオル、マスク、手袋などが詰め込まれた13個のダンボール箱を車に詰め込み、現地への最新の道路状況を確認したうえで朝早く出発しました。
雨が降りやまぬ中、2時間ほどで現地に到着しました。
現地は筑後川の氾濫で冠水被害が起きましたが、今は水も引き皆さんお家の片付けをされていました。
近隣の方に何人かお話を伺ったのですが、必要な物資はある様でしたので、必要なのはやはり人手のようでした。
ただコロナ禍で大牟田市のボランティア募集も近隣市からのみということで制約があります。

最初に物資をお届けしようと大牟田市役所に連絡をしても、まだ体制が整っていないようで受け入れ不可ということだったので、福岡市社会福祉協議会からNPO法人を紹介され、さらに別のNPO法人にコンタクトが取れて、そちらの事務所に6箱お届けしました。
市会議員の方が中心となって立ち上がった団体で、今日も10人ほどのボランティアの方が作業されているということでした。
お話を伺うと、やはりこれから家の片付け、使えなくなった家具・家電の搬出に人手が必要ということでした。

次に公的な機関にもお渡ししようと思い、大牟田市の社会福祉協議会に連絡を取ると、受け入れ可ということで急遽お持ちすることにしました。
職員の方にお手伝いいただいてすべての箱をお渡しすることができました。
明日、明後日にも大雨の予報が出ているので、先の見えない不安と疲労を被災者の皆さんはおもちだと思います。
これからも息の長い支援が必要だと感じながら帰途につきました。

*******
※被害の出た各県では、7月9日(木)から災害ボランティアセンターが開設されましたが、7月18日現在、感染防止のため県内、市内など在住の方に限ってのボランティア募集になっています。

サティヤ サイ ババの御言葉です。
『穏やかな心は愛の住処です。愛は人間に本来備わっているものですが、人間の中にある愛も、肥料と水で養分を施されなければならない種のように、サーダナ(献身的な奉仕)とプレーマ(愛)によって養われなくてはなりません。愛は神聖な性質です。愛は甘露のようなものです。神の愛の不滅の甘さを味わった人は、他に世の中のものは何一つ望まなくなります』
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム
・お問い合わせ: saihelp@sathyasai.or.jp

熊本県での豪雨災害復旧支援セヴァ2(人吉市・球磨村)

OM SRI SAI RAM

令和2年7月豪雨により被災された皆さま、ご家族、ご関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。

救援物資の呼びかけに、たくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございます。

皆様からお送りいただいた支援物資を持って鹿児島グループメンバーがセヴァへ行った報告がきましたので、以下にご報告いたします。

*******
【熊本県での豪雨災害復旧支援セヴァのご報告2】

7月12日(日)本日は雨の予報でしたが、雨も上がりとても蒸し暑く熱中症になるほどの暑さでした。
ボランティアが入り2日目になりますが、災害の程度が酷い所と障がい者が居住されている所が優先になっているようで、独居の方や高齢の方でも健康であればボランティアがまだ入っていない状況でした。
今日までに送られてきた支援物資は、被災地の状況から一刻も早くお渡しした方が効率的であると判断しましたので、夕方までかかりましたが一軒ずつお渡しして回りました。
前回と同じく、作業の手を止めて受け取りに来られるくらい喜んでおられました。
特に球磨川周辺の被災された方々は、やはりゴム手袋のニーズが高いように感じました。
球磨村の避難所では「靴下は無いですよね」と仰るくらい靴下も不足していました。

ビタミンCキャンディーは、ミーティング後にあちこちのショップでかき集めた分を、今日1箱球磨村の避難所に届けることができました。
ただ今日はとても蒸し暑かったこともあり、作業されている方たちがとても疲労困憊されていました。
その他の予備のビタミンCキャンディーを一部の方にお渡ししました。

*******
※被害の出た各県では、7月9日(木)から災害ボランティアセンターが開設されましたが、7月19日現在、感染防止のため県内、市内など在住の方に限ってのボランティア募集になっています。

サティヤ サイ ババの御言葉です。
『皆さんは平安のメッセンジャーにならなくてはなりません。まず自分自身から始めなくてはなりません。平安は奉仕を通してのみ、手に入れることができます。怠惰な人間は悪事に走ります。仕事で忙しくしていれば、心〔マインド〕に思考が生じる余地はありません。それゆえ、心に平安があるのです』
サマスタ ローカー(ハ) スキノー バヴァントゥ
すべての世界のすべてのものが幸せになりますように
────────────────────────────────
SSIOJ奉仕チーム
・お問い合わせ: saihelp@sathyasai.or.jp